Scala

ScalaMatsuri 2016 でスタッフ&発表やりました

だいぶ出遅れましたが、ScalaMatsuri 2016 の参加報告です。 scalamatsuri.org 発表者として 今回、CFP に応募して当選した「なぜリアクティブは重要か (Why Reactive Matters)」というタイトルで発表をさせていただきました。投票してくださった皆様、聞き…

「なぜ関数プログラミングは重要か」を要約してみた(その1)

関数型プログラミング (functional programming) の利点を説く際によく持ち出されるのが、QuickCheck の開発者の一人である John Hughes が 1984 年に著した論文 "Why Functional Programming Matters" だ。「なぜ関数プログラミングは重要か」という題名で…

Reactive Streams が 1.0.0 になった

以前に紹介した Reactive Streams 仕様が 1.0.0 になりました。リリース文はこのへん。 非同期ストリーム処理の標準化を目指す "Reactive Streams" とは - Okapies' Archiveokapies.hateblo.jp 以下、Twitter に書いた感想をぺたぺた。途中で言及してる「つ…

ReactiveX と「普通のやつらの上を行け」の意外な関係

これは「関数型プログラマのための Rx 入門」の補足記事です(タイトル変えた)。 前編、後編とお送りしてきたこの記事だが、特に後編について「何を言ってるのか分からん」というコメントを何人かの方から頂いた。…なんというか、ごめんなさい。 繰り返しに…

関数型プログラマのための Rx 入門(後編)

前編では、Reactive Extensions (Rx) の機能を関数型プログラミングの視点で読み解いた。続いて後編では、前編で紹介した Rx が関数型的な機能を提供している背景、つまり Observable と他の一般的なコンテナの関係に対してスポットライトを当ててみたい。 …

関数型プログラマのための Rx 入門(前編)

概要 『Observable は単なる非同期データストリームにおけるモナドのインスタンスだよ。何か問題でも?』 まともな概要 つまり、Reactive Extensions (Rx) って何だ? ということでウェブをガサゴソと漁っていたところ、オンライン講義サービス Coursera の …

マイクロサービスのための Tumblr 製フレームワーク "Colossus"

この記事は Scala Advent Calendar 2014 の 15 日目です。昨日は id:qtamaki さんの”「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる”でした。 今日は、先日に Tumblr が OSS 化を発表した Scala 製のノンブロッキング I/O (NIO) …

マイクロサービスが Scala を選ぶ3つの理由

今年も開催される Scala Advent Calendar 2014 の 15 日目にエントリーしていて、ネタとしては先日 Tumblr が発表した "I/O and Microservice library for Scala" を謳う Colossus をやる予定なんだけど、前振りとして「なぜマイクロサービス化を進めるサー…

Future/Promise はいつモナドになったのか

「非同期計算をモナドで合成し、依存関係に従ってパイプライン化する」というアイデアはいつ誰が提案したのか、というのを調べてみたけどよく分からなかった記録。網羅的な調べ方はしてないので、何か知ってる人がいたら教えてください。 明示的 vs. 暗黙的 …

Java/Scala で風景から歩行者を消してみる

一昨日くらいにホッテントリ入りしてた記事↓を見て、 風景から歩行者を消す手軽な方法(配電盤) Export["result.jpg", Image[Mean[Map[ImageData, Import["movie.mov", "ImageList"]]]]] このくらいのコードで済むなら Java/Scala でもすぐに書けるかも? …

非同期ストリーム処理の標準化を目指す "Reactive Streams" とは

TL でこんなのが流れてたので少し調べてみた。 Learn about the Reactive Streams initiative & how we're supporting a standard for asynch stream processing on the JVM http://t.co/5wUF0PjTBe— Twitter Engineering (@TwitterEng) 2014, 4月 17 Reacti…

Hadoop/Storm の統合を実現する Twitter の SummingBird

Twitter が SummingBird を正式リリースして早二ヶ月。「日本語の紹介記事がほとんど出てないな」と気付いたので、調査がてらまとめてみました。 SummingBird とは? MapReduce なプログラムを書くための Scala/Java ライブラリ。最大の特徴は、ひとたび Sum…

翻訳: "Cake Pattern: The Bakery from the Black Lagoon"

はじめに NEScala 2013 での Daniel Spiewak (@djspiewak) さんの基調講演 "Cake Pattern: The Bakery from the Black Lagoon"(スライド、動画)*1の抄訳です。本記事の公開については、講演者の Spiewak さん、および配信元である Marakana Inc. さんに許…

Java 8を関数型っぽく使うためのおまじないをScalaで(ry

はじめに 言うまでもなく下記の記事のパクリです。Java と C# と F# があるのに Scala が無いなんて、と謎の使命感に駆られた結果がこれだよ! Java 8を関数型っぽく使うためのおまじない(きしだのはてな) Java 8を関数型っぽく使うためのおまじないをC#で…